お問い合わせ

物流コラム

物流アウトソーシングとは?メリットデメリット・依頼できる業務内容・費用を解説

投稿日|

物流アウトソーシングは、業務効率や利益率を高めるための有効な手法です。

ただし、業務を委託する際は、費用や業者のサービス内容、品質レベルなどの比較検討をする必要があります。この記事では、物流アウトソーシングのメリット・デメリット、業務の流れや選び方を解説します。

物流アウトソーシングを利用する際に、ぜひ参考にしてください。

 

■ 目次

・物流アウトソーシングとは
・物流アウトソーシングと自社物流との違い
・物流アウトソーシングの種類
  定額系物流サービス
  カスタム系物流サービス
・物流アウトソーシングのメリット
  コスト削減につながる
  コア業務に専念できる
  物流業務の品質が向上する
・物流アウトソーシングのデメリット
  委託する業務に制限がある
  物流のノウハウを蓄積できない
  責任の所在がわかりにくくなる
・物流アウトソーシングを依頼できる業務内容
  入荷・入庫・棚入れ・検品
  在庫管理
  帳票の発行
  ピッキング・流通加工・梱包
  出荷
  返品処理
  棚卸し
・物流アウトソーシングの費用
  固定費
  変動費
・物流アウトソーシングの業者の選び方
  商材を扱う実績がある
  物流の実績がある 
  サポート体制が整っている
・物流アウトソーシングを選ぶならワタナベ流通がおすすめ
・まとめ

 

物流アウトソーシングとは

物流アウトソーシングとは、自社の物流業務を外部の業者に委託することです。

物流業界における3PL(Third Party Logistics)」の略である、物流業務の企画・設計・運営の全体を依頼できます。

物流を外注することで、効率的な物流システム構築の提案が受けられ、自社では対応できないサービスを利用できます。

 

物流アウトソーシングと自社物流との違い

物流アウトソーシングと自社物流との違いは、業務を依頼するかどうかです。

自社物流とは、自社で受注から集荷までを行うことです。物流アウトソーシングを行うと、倉庫代や作業料などの多額な費用がかかるため、創業期の会社は予算を削減する目的で自社物流を行う場合が多くあります。

 

物流アウトソーシングの種類

物流アウトソーシングの種類は、「定額系」と「カスタム系」のサービスに分かれます。

以下で、それぞれについて解説します。

 

定額系物流サービス

定額系物流サービスは、利用する物流サービスに応じて料金が設定できます。

定額系サービスは料金形態が明確であり、少量の出荷数にも対応しているため、個人事業主や小規模企業などでも利用されています。

ただし、料金形態に含まれないサービスが受けられないため、柔軟な対応は難しい場合がほとんどです。

 

カスタム系物流サービス

カスタム系物流サービスは、目的に応じて物流サービスを設定できます。

細かい要望に対応してくれるため、自社の都合に合わせてサービスの変更が可能です。サービスに応じて金額や運用面が複雑になるので、導入する際は3ヶ月~6ヶ月ほどかけて業者を選定しましょう。

物流業者を選ぶ基準は、自社の課題解決だけでなく、業務フローを構築できる担当者の存在も重要です。

 

物流アウトソーシングのメリット

物流アウトソーシングによるメリットは、コスト削減やコア業務に集中できる環境の構築、物流業務の品質向上です。

 

コスト削減につながる

物流を外注すると、業務における人件費、輸送費、倉庫の費用などのコストを削減できます。

繁忙期による業務量の増減がある場合でも、採用や育成などの人件費を増やす必要はありません。物流倉庫の間接的なコストを含めて計算すると、物流アウトソーシングによるコスト削減の効果を高められる場合があります。

 

また、作業員に関する労務管理、募集広告、教育などに加えて、物流部門以外の人事や労務などのコストの削減も可能です。物流におけるコストは、物流費以外の費用を考慮したうえで比較しましょう。

 

コア業務に専念できる

物流アウトソーシングによって業務が削減され、従業員を企業の利益に関わる企画や営業、マーケティングなどのコア業務に専念させられます。

自社の商品やサービスの販売機会を拡大させて、売上の向上が期待できるでしょう。欠品や販売機会損失のリスクを防止でき、業務の効率化にも成功しやすくなります。

 

物流業務の品質が向上する

物流の外注により作業効率が向上し、品質のよい商品の提供が可能になります。自社で物流システムの構築や社員の育成の負担がなくなるため、コストの削減の効果が高まります。

物流アウトソーシングは、商品到着の遅延や個人情報の流出などの対策としても有効です。自社の顧客の満足度が向上し、リピーターが増加することによって利益につながるケースもあります。

 

物流アウトソーシングのデメリット

物流アウトソーシングのデメリットは、業務の制限やノウハウ構築の難しさ、責任の所在などです。

以下で、それぞれについて解説します。

 

委託する業務に制限がある

物流アウトソーシングは、物流業務のすべてを外注できるわけではありません。受注後の入金確認や事務処理、在庫管理などは自社で担当することになります。一部の物流アウトソーシング会社は、すべての業務に対応している場合があります。業務を外注する際は、対応の業務を確認したうえで依頼しましょう。

 

物流のノウハウを蓄積できない

物流を外注すると、ノウハウや人材育成のスキルが蓄積しにくくなります。自社に物流のシステムを構築する場合は、委託先から業務内容を共有してもらいましょう。定例会や研修などを開き、教育に時間をかけることも重要です。

 

責任の所在がわかりにくくなる

業務上のトラブルが起こった際に、外注の場合は責任の所在の検証に時間がかかります。

物流を下請け業者の2次下請けや3次下請けなどに外注をしていると、より責任の所在がわかりにくくなり、トラブルが悪化する可能性が高まるため注意しましょう。

物流システムの改善や再発防止ができず、業務における問題の解決への対応もできなくなります。事前に契約書や覚書にてサービスレベルの共有と責任の所在を明確にしておく必要があります。

 

物流アウトソーシングを依頼できる業務内容

物流アウトソーシングは、さまざまな業務を依頼できます。以下で、依頼できる業務内容について解説します。

 

入荷・入庫・棚入れ・検品

入荷・入庫・棚入れは、商品や荷物が届いて、物流倉庫に入れて棚に収めるまでの工程です。

最後の検品で破損など状態異常をチェックします。商品の品質維持や海外で生産したものの検品や、複数の商品を一つの商品にまとめるセット組などを実施する場合があります。

 

在庫管理

在庫管理は、商品の過不足や商品情報などを確認する作業です。

在庫の実物とデータが一致しているかどうかを確認します。在庫は時期に応じた商品の量の変動により、作業量や管理体制のコントロールが必要です。倉庫の使用範囲の変動を考慮すると、在庫管理を外注するメリットは大きいといえます。

 

帳票の発行

ピッキングリストなどの出荷帳票類と納品書、送り状などを発行し、在庫から出荷の準備を行う工程です。

倉庫管理システムを利用できる場合は、受注から出荷まで自動で対応できる場合があります。

 

ピッキング・流通加工・梱包

ピッキング・流通加工は、棚から商品を取り出し、セット組みやチラシなどの同梱などの対応を行います。

最後に商品を梱包し、出荷の準備を行います。

 

出荷

出荷は事前に検品を行い、配送業者の選定や送り状作成、追跡番号の紐づけなどが必要です。

物流アウトソーシングを利用することで、業務の削減やトラブル防止につなげられます。

 

返品処理

返品処理は、出荷後に返品される商品の対応です。返品された商品は検品をし、再販が可能かどうかの判断を行わなければなりません。商品の再販が不可の場合は破棄、もしくは割引価格で販売します。

 

棚卸

棚卸しは、実際の商品と帳簿の数を確認する作業です。主に決算の時期に実施される作業であり、数字の誤差が少ないほど物流アウトソーシングの会社のスキルが高い証拠といえます。

ワタナベ流通の実績は絶対誤差率で0.03%(1万pcsで3pcsの誤差)を達成しています。

棚卸は、出荷データを販売管理ソフトや経理ソフトなどで連動させ、売上実績のデータ連携などを行える場合があります。

経理業務や売上実績計上業務などの工数削減にも寄与する可能性を考慮して、物流アウトソーシングの利用を検討しましょう。

 

物流アウトソーシングの費用

物流アウトソーシングの費用は、「固定費」と「変動費」に分かれます。以下で、それぞれについて解説します。

 

固定費

物流アウトソーシングの固定費は、物流システムの「基本料金」や倉庫の保管料の「保管費用」などがあります。

基本料金は月2万〜5万円程度です。高度なシステムを利用する業者は高額になるため注意が必要です。

保管費用は坪単価4,000〜8,000円程度の業者が多く、都市圏よりも地方の方が安い傾向にあります。

ワタナベ流通では保管量に比例した変動費の料金設定も導入しています。

 

変動費

変動費は、以下のような費用があります。

 

・入庫:倉庫に搬入する際にかかる費用

・検品:商品を検品する際にかかる費用

・梱包:商品をダンボールや袋に梱包する際にかかる費用

・出荷:商品を倉庫から取り出す際にかかる費用

・発送、配送料:運送会社に支払う費用

 

それぞれ商品1個あたり数十円〜数百円程度で換算します。商品によっては、以下のような費用がかかるため、変動費が増加する可能性があります。

・空調設備の利用

・バーコードなしの商品の仕分け

・繁忙期によるオプション料金

 

物流アウトソーシングの業者の選び方

物流アウトソーシングの業者を選ぶ際は、実績やサポート体制を確認することが必要です。

以下で、業者の選び方を解説します。

 

商材を扱う実績がある

物流のアウトソーシングは、アパレルや食品、文具・雑貨などの商材によって作業内容が大きく変わります。

業者を選ぶ際は、取り扱う商品の保管方法や輸送方法に対応しているかどうかの確認と、事前に自社の商品ジャンルや月間出荷数などを伝える必要があります。過去に商材に対応した実績がある業者を選ぶと、安心して依頼できるのでおすすめです。

 

物流の実績がある

物流アウトソーシングを依頼する業者は、BtoB物流やBtoC、EC物流などの実績から判断しましょう。

倉庫会社によって業務の対応範囲や得意な業務が異なるので、事前に確認することが重要です。

 

サポート体制が整っている

サービスの内容を確認して、対応業務やアフターフォローなどを把握しておきましょう。

トラブルやイレギュラーな事態が発生した時に、営業やチャットなどの対応があるかどうかは、物流アウトソーシングを依頼するうえで重要です。業者が対応した過去の事例を参考にすることをおすすめします。

ワタナベ流通はお客様に寄り添ったサポート体制が整っているため、トラブルの発生時の対応が可能です。

 

物流アウトソーシングを選ぶならワタナベ流通がおすすめ

ワタナベ流通は、BtoB物流やEC物流の実績があります。文具・雑貨・書籍などの幅広い商材に対応しており、圧倒的な高品質サービスを提供する実績があります。

絶対在庫誤差率0.03%の品質を実現しており、多くの企業から依頼をされています。業務を受託した後もお客様との定例会を実施し、課題や目指すべき方向性を共有してサポートを実施するため、物流アウトソーシングの依頼先におすすめです。

 

まとめ

物流アウトソーシングは、企業のコスト削減や利益拡大などに大きく貢献する施策です。

物流部門以外のコスト削減やコア業務に集中できる環境の構築などの効果もあるため、物流アウトソーシングのメリット・デメリットを比較検討したうえで、信頼できる業者に依頼しましょう。

 

ワタナベ流通の物流アウトソーシングは、多品種小ロット管理、品質重視、お客様に合わせた物流提案、物流のカスタマイズ性の高いサービスを提供します。

業務の効率化やコスト削減を最大化させる施策の提案が可能なため、ぜひ倉庫見学に申し込みください。

 

倉庫見学の申し込みはこちらから

 

この記事の執筆者:

株式会社ワタナベ流通

営業部 市川 文平

 

記事一覧ページへ

ワタナベ流通についてもっと知りたい方はこちら

ページトップへ